手抜き工事を見抜くための3つのポイント! 投稿公開日:2025年11月28日 投稿カテゴリー:お役立ちコラム / スタッフブログ こんにちは!横浜市磯子区のエミライフホームです外壁塗装は、完成した瞬間だけでは良し悪しが分かりにくい工事です。数年経って「あれ?剥がれてる…?」と気づいた時には「経年劣化」と言われてしまうケースも。そんな失敗を防ぐために、最低限知っておきたい“手抜き工事の見抜き方”を3つにまとめてご紹介します! 1.下地処理の質で決まる「塗装の寿命」 塗装は、実は“塗る前の準備”で仕上がりの8割が決まります。古い塗膜や汚れをしっかり高圧洗浄しているかひび割れや浮きの補修を怠っていないかこれらが甘いまま塗ってしまうと、どんなに高級塗料でも すぐに剥がれますエミライフホームでは特に下地処理を徹底しており、見えない部分こそ丁寧に仕上げています。 2.塗り回数・希釈率をごまかしていないか 外壁塗装は通常 3回塗り(下塗り・中塗り・上塗り) が基本。しかし、時間短縮・材料節約のために2回塗りで済ませる業者も存在します!また、塗料を薄めすぎる“過度な希釈”も代表的な手抜きポイント。艶は出ても、耐久性は大きく落ちてしまいます。エミライフホームでは各工程を連絡ノートで小まめに報告!使用塗料・使用量を記録などの“見える化”で施工品質をご確認いただけます 3.現場管理・職人の姿勢・アフターフォローの有無 手抜き工事をする業者ほど、工事後のことを説明しません。逆に信頼できる業者は保証内容・定期点検の有無・メンテナンスの目安など丁寧に説明します。また、現場の整理整頓・挨拶・近隣配慮といった “職人のマナー” も品質のバロメーター。現場が乱れている=仕上がりも雑、というのはよくある話です。エミライフホームでは、職人のマナー・報告体制を徹底し、専属のアフターフォロー部が施工後も継続してお家を見守ります まとめ 手抜き工事は、ほとんどが 見えない部分で行われます。だからこそ、どこまで説明してくれるか工程をどこまで見せてくれるかが信頼できる業者選びの大きなポイントです。 手抜き工事をしない安心できる塗装業者を選ぶために 自社施工で余分なコストがかからない 明細がはっきりした見積書を出してくれる 一級塗装技能士など有資格者が在籍している 写真付きの完了報告など、施工内容が見える アフターフォローがしっかりしている こうした点を満たす業者であれば、安心して任せられます。 エミライフホームは知識、技術、費用は勿論、常にお客様に寄り添った仕事を第一としています。あなたにとってベストな提案をさせていただきますので、業者選びに困った際はお気軽にご相談ください!ぜひ、焦らず比較しながら、信頼できるパートナーを見つけてくださいね。 エミライフホームは横浜市を中心に外壁塗装、屋根工事をご提供させていただいております。外壁塗装のこと、お住まいのことは、地域密着で愛され続けて年間施工件数100件以上の外壁塗装専門店エミライフホームへご相談ください! 外壁・屋根塗装にはさまざまなステップが含まれます。相見積もりを取ることで、各業者が提供するサービスの内容や品質を比較できます。これにより、自宅の外壁や屋根に最適なサービスを提供できる業者を見つけるのが容易になります。 タグ: 塗装業者, 外壁塗装, 屋根塗装, 手抜き工事 その他の記事を読む 前の投稿冬はお家の天敵?雪害による外壁のダメージとは? おすすめ さわの里小学校よりサプライズ! 2025年5月21日 2025年冬は厳しい寒さ!冬の塗装注意点とメリット 2025年11月9日 秋は塗装シーズン!秋に塗装を検討中の方必見情報! 2024年9月12日